-
-
台北・龍山寺エリアで「朝から呑める」モデルコース。極上の肉グルメをツマミに、台湾で呑める背徳感がたまらない
午前中、台北の街をブラブラ歩きするなら、【龍山寺かいわい】が最強チョイスだと言い切りたい。 理由は3つ。 ■朝の散歩は、【龍山寺かいわい】が最強である理由 下町の風景が広がり、旅情に浸れる 美味しくてコスパ抜群の朝食店が、ゴロゴロ見つかる ...
-
-
「葫蘆堵市場」台北駅発、コミコミ2時間半あれば行って、観光して、帰ってこれる、素朴でディープな地元市場
台北の朝はいい。 まだ空気が新鮮で、あちこちにて営業する朝食専門店からは、パンを焼くような香ばしいにおいが漂っており、幸せな気分になれる。 昔なら、ガイドブックで人気の朝食店で並ばないと気が済まなかったけれど、台湾を100回以上訪問した今と ...
-
-
ディープでマニアックな台北観光、あり〼。超ローカルな「社子市場」を探検する、朝の街歩き
「池の水ぜんぶ抜く」じゃないけれど、台北って奥深くて、表面上からは見えない面白い世界が、あちこちに残っている。 ほぼツキイチで台北へ遊びに行って十年近くになるけれど、新たな発見が尽きることはない ── ビックリするほど美味しい大衆食堂を、新 ...
-
-
台北旅行の初日や最終日など、あまり時間がない日にオススメのモデルコース。台北駅かいわいで、極上の鴨肉を堪能して、台湾漫画文化を体験|「後驛鵝肉店」、漫画基地「Anime Agora」
桃園空港から台北駅へ到着したのは、夕方も中盤になりかけた頃合いだった。 これから夜市へ繰り出すのも良かったが、100回以上も台北旅行をしていると、いまひとつ新鮮味に欠ける。 そんな中、台北駅かいわいにある「華陰街」へやって来たのは、台湾漫画 ...
-
-
台北の穴場観光スポット「社子島」大冒険へ。台北観光にネタ切れぎみな方や、さらにディープでオリジナリティあふれる台北旅行を求める方はチェック必須
2019/01/13 B級スポット
台北駅エリアから北上していくにつれ、大稲埕エリア、大龍峒エリアと、だんだんディープ度合いが深まり、やがては観光客も訪れないようなエリアに到達する ── まるで、潜水艦で海に潜ると、やがては、ほとんど生物の生息しない「深海」へ達するような感覚 ...
-
-
烏来(ウーライ)でトロッコ列車、老街、猫に癒される日帰り旅行。ノープラン&当日になってからの思いつきでも大満喫できる観光モデル例
2019/01/12
今回の台北旅行がスタートした当初、烏来(ウーライ)へ行くつもりはなかったが、当日になって、ドタ参ならぬ「ドタ決定」で、烏来を訪れることにした。 冬の台北観光といえば、ドンヨリした天気が「相場」だと決まっているので、曇ったり、雨が降ったりして ...
-
-
台北観光がてら立ち寄りたい、オススメの飲み屋。絶品のモツをつまみながら、一人でも気軽に入れる一軒|「勇伯米粉湯(新店)」
はじめに:通り過ぎるはずの街で、美グルメを偶然発見 MRT構内でよく見かける二文字 ——— アジ吉の中で形成されている「新シン店ディェン」(xīn diàn)のイメージと言えば、その程度のものだった。 それもそのはず、「新店」は終端駅なので ...
-
-
台北旅行でインスタ映え写真ゲット。観光客が知っていそうで知らない穴場スポット(台北・近郊)
2018/12/01 B級スポット
はじめに:日本人は写真好きな旅人が多い? 台湾旅行中、かならず料理を写真に撮影するアジ吉。 台湾人の友人からは「日本人って、料理を写真に撮ってから食べる人が多いよね、ほんと」と面白がられたこともあるが、日本人に写真好きな旅行者が多いというの ...
-
-
基隆でグルメと街歩きを楽しむ半日|「郭家巷頭粿仔湯」と「銘記豆花」【後編】
2018/11/14 B級グルメ
あらすじ:「着飾らない」基隆グルメを、とことん楽しむ お洒落なカフェや、高層ビルが立ち並ぶ台北とは対照的に、地味〜な雰囲気の下町、基隆。 そんな基隆で提供されるグルメは、「着飾らない」庶民的料理が中心であり、【前編】では、もち米ソーセージや ...
-
-
基隆でグルメと街歩きを楽しむ半日|「基隆 孝三 大腸圈」と「阿忠麺店」【前編】
2018/11/14 B級グルメ
はじめに:すっかり足が遠のいていた「雨の街」基隆を再訪…… 大正時代、一年で300日も雨が降ったという言い伝えが残る「雨の街」、基隆へ。 アジ吉も、過去数回訪問したけど、基隆はいつも雨天だった。 いつの間にか、基隆には「鬱うっ蒼そうとした街 ...