台北の郊外

台湾・淡水(ダンシュイ)の観光|夕日だけじゃない、淡水の楽しみ方

投稿日:2018年3月29日 更新日:

台湾・淡水(ダンシュイ)|「河口魚丸」で、五十年レシピのスープで幸せになる

今日は、ちょっと「遠出」しよう。

何てことない。台北からMRTに揺られること片道四十分、半日でも行って帰ってこられる観光地。

向かった先は、サンセット(夕日)で有名な観光スポット、淡水。

今日はMRTに乗って淡水へ

今日はMRTに乗って淡水へ

腹が減っては、戦はできぬ。

時計を見ると、午前十時になったばかり。一般には、台湾の飲食店が開き始めるかどうか、まだ微妙な時間帯である。中正路をぶらぶらしていると、早朝にも関わらず、お客が鈴なりになって群がる店を見つけた。

朝から大繁盛、淡水で五十年の歴史を誇る「河口魚丸」

朝から大繁盛、淡水で五十年の歴史を誇る「河口魚丸」

魚つみれスープの専門店「河口魚丸」。

「五十年老店」であることを誇らしげに強調した看板。

すぐ食べ終わる料理が中心のせいか、店内の回転率は高く、たえず客が循環している

すぐ食べ終わる料理が中心のせいか、店内の回転率は高く、たえず客が循環している

魚のつみれスープ(魚丸湯)

魚のつみれスープ(魚丸湯)

テーブルに届けられたお椀には、湯気がのぼる熱々スープに、五個くらいの団子が投入されている。

まずは、スープから

透明感があるのはビジュアルだけではなく、味もアッサリしているスープだが、それでも、コクの深さはしっかりキープ。いきなり高ポイント。

口の中がスープで暖まったところで、「魚丸」を一口かじってみる。まるで、カマボコのような旨味をもつ外肉の味が口の中に広まる。外肉に穴が開いて、ついに、「メインディッシュ」である魚肉が露になった。

いまだ口の中に「こだま」する、スープ、外肉の「残響」とハモるようにして、魚肉のエキスが口の中で広まり、幸せの「三重奏」が。

こうして五十年間の長きにわたり、ここ淡水で食べる人々を幸せにしてきたスープなのだ。

台湾・淡水(ダンシュイ)|ここは「面白いものさがし」が醍醐味の街

たしかに、淡水は、夕日で有名だし、区内を流れる淡水河には「雰囲気」があって良いけれど、とりたてて「美景スポット」としてヨイショするほどの美しい街でもない。

ただ、よく目を凝らしてみると、ここにも、あそこにも、面白いものが見つかる

これぞ、淡水の街あるきが楽しい理由でもあると思う。

「淡水福佑宮」前には、印象的なシルエットの献香台

「淡水福佑宮」前には、印象的なシルエットの献香台

巨大な靴。奥には、「トンガリ帽子」のチャペルも

巨大な靴。奥には、「トンガリ帽子」のチャペルも

台湾は、とにかく「原付大国」。狭い国土、「どこでも駐車できる」便利さが人々の心をつかんだのか

台湾は、とにかく原付大国。狭い国土、「どこでも駐車できる」便利さが人々の心をつかんだのか

まるで「カーテン」のようにぶらさがる肉塊

まるで「カーテン」のようにぶらさがる肉塊

店番を手伝いつつ、やはり、品物が気になって仕方ないニャンコ

店番を手伝いつつ、やはり、品物が気になって仕方ないニャンコ

招きゴジラ。「魷魚」とあるのは、イカのこと

招きゴジラ。「魷魚」とあるのは、イカのこと

淡水での朝さんぽは、小吃(シャオチー。サクッと食べられる軽い食事)を愛でつつ、「面白いものさがし」で街をあるくのが楽しい。

台北からでも、半日もあれば、行って帰ってくることができるので、是非訪問してみては如何だろうか。何かしらの、楽しい発見が、あなたを待ち受けているかも知れない。

ブログランキング

(おしまい)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Ajikichi

「美味しくなければ旅じゃない」が口癖。旨いものを求め、約三十か国を食べ歩く中で、台湾・ベトナムが誇る「感動的食文化」との運命的出会いを果たす。毎年、十回ほど「外食」と称して渡航。 仕事はエンジニアをしており、デザイン思考が気になる今日この頃。

オススメ記事

「韓国のマチュピチュ」こと、甘川文化村 1

目次1 はじめに:国内航空券よりも安い、釜山行きチケット2 「チョリャンミルミョン(草梁ミルミョン / 초량밀면)」地元の超人気店3 「甘川文化村」釜山のマチュピチュとも呼ばれるアート村4 「チャガルチ市場」飲ん兵衛のオアシス5 部屋呑み| ...

てへぺろ? 2

目次1 はじめに:朝の食事なら、萬華区(万華区)が良い1.1 なぜ萬華区(万華区)か?2 萬華区(万華区)エリアの朝食スポット5選2.1 「阿偉正宗咖喱飯」昭和の給食、素朴なカレー2.2 「周記肉粥店」オカワリ必至、おかゆがススム君2.3 ...

3

目次1 はじめに:数時間前まで「馬祖列島って何?」だった筆者が、出発を決意1.1 そうだ、「馬祖」行こう1.2 インターネット検索できないことだらけ。逆にそれって、チャンス?1.3 本記事のコンテンツについて2 馬祖列島を魅力的にする15の ...

家族団らん 4

目次1 はじめに:ハノイ随一のインスタ映えスポットとは?1.1 トレインストリートへの行き方1.2 本当にインスタ映えするのは「電車」ではない1.3 ハノイの「目覚め」2 「トレインストリート」訪問レポート2.1 「リビングルーム」になった ...

時空旅人 2018年9月号 Vol.45 [ 台湾 見聞録 ー 日本が残した足跡を訪ねて ー] 5

目次1 はじめに:ひさびさに「アタリ」の台湾特集誌が出たという直感でポチる2 【時空旅人 2018年9月号 台湾 見聞録】読書レビュー2.1 本書の構成スタイル2.2 日台ストーリの描かれ方2.3 「永久保存版資料」としての価値もある、【目 ...

6

目次1 午前六時台に、西門から街歩きをスタート2 「恋愛成就」の神様がいる廟、早朝から働いて暑さを回避する台湾の人々3 朝食は、外で買って食べることが浸透している「朝グルメ先進国」台湾4 めくるめくB級美食グルメに舌鼓4.1 「清粥小菜」| ...

暖色系のランプが照らす、薄暗い市場。地元の「すっぴん姿」、日常感が溢れる一コマ 7

目次1 台湾・板橋(バンチャオ)|グルメ食べ歩きの開始前に、市街地を観光2 台湾・板橋(バンチャオ)|「生炒魷魚」にて絶品グルメのイカスープに舌鼓3 焼き餃子、鍋にペタペタ貼って調理するから、中国語では「鍋貼」4 台湾・板橋(バンチャオ)| ...

図書館前の池に咲いていた花 8

目次1 台湾・北投(ベイトウ)|公私クサクサ、ちょっとした「傷心旅行」としてスタートした、ひとり温泉旅2 台湾・北投(ベイトウ)|「漢奇肉羹店」で全三種類の麺にトライ。すべてが「ナンバーワン」になる安定の美味しさだった3 台湾・北投(ベイト ...

-台北の郊外
-,

Copyright© アジアの何か。 , 2023 All Rights Reserved.