ハノイ

ベトナムの物価って、どれくらい? ハノイ旅行を具体例として【何円あれば何ができるか】徹底調査

投稿日:2018年12月2日 更新日:

はじめに:ベトナムの「物価感覚」を手に入れたい方に読んで欲しい

東南アジアという「ひとくくり」にして考えられがちだが、実はベトナムって、(日本人にとっては安く旅行できると言われる)マレーシアやタイよりも、さらに物価が安い

……と書くだけでは、まだベトナムを訪問したことのない人々にとっては、具体的な「物価イメージ」を形成することは難しいだろう。

訪れるまではイメージしづらい外国の物価

訪れるまではイメージしづらい外国の物価

本記事は、実際の旅行体験に基づき、日本とベトナムの物価を比較しつつ、これからベトナムを訪問しようという方々が、少しでも鮮明なイメージを描けることをねらって、作成されたものである。

結論を先に書くと、ベトナムの物価は、日本の二割程度とざっくり考えるのがよろしいということになるが、複数の具体例を以下で取り扱っているので、参考にしていただきたい。

300円あればできること

日本だったら、コンビニで「お菓子」を買うだけでなくなってしまう「300円」。

ベトナムへ行けば、何ができるのだろう?

空港から市街地へのバスに乗車(145円)

空港から市街地へ向かうバスが、30,000ドン(約145円)

バスと言っても、45kmの距離を五十分かけて移動する、けっこうな「長距離バス」。

空港バス

空港バス

関空から梅田へ向かうバスが、2,000円ほどであることを考えると、日本の一割未満(7%)という物価の安さ。

人気店「本格フォー」を、ビールと一緒に堪能(320円)

ベトナムの中でも「フォーの本場」とされるハノイ。

行列必至の地元人気店で味わう、牛肉や野菜がたっぷり投入された「本格フォー」は、ビールとセットで注文しても65,000ドン(約320円)

本場フォーを、ビールとセットで

本場フォーを、ビールとセットで

これくらいしっかり具材がふだんに使われているフォーなら、日本では900円、ビール1瓶(500ml)は600円で、合計1,500円といったところ。

なんと、フォーは、日本の二割程度(21%)という物価の安さ。

600円あればできること

日本だったら、コンビニで「雑誌」を買うだけでなくなってしまう「600円」。

ベトナムへ行けば、何ができるのだろう?

ゲストハウスに宿泊(570円)

いわゆる相部屋(ドミトリー)ではあるが、上質クッションのベッドで眠れて、朝食付き、夕方はビール飲み放題、そして、市内ツアーにも連れて行ってくれる、至れり尽くせりのゲストハウス。

これだけ素晴らしいゲストハウスに宿泊しても、たった117,200ドン(約570円)

ゲストハウス

ゲストハウス

飲み放題のビールつき

飲み放題のビールつき

朝食つき!

朝食つき!

市内ツアーつき

市内ツアーつき

ここまで破格のサービスを提供できるゲストハウスは、日本には存在しない。

もはや、物価は比較不能

1,500円あればできること

日本だったら、ファミレスでちょっと上質な「定食セット」を食べるだけでなくなってしまう「1,500円」。

ベトナムへ行けば、何ができるのだろう?

ハノイ郊外へ日帰りひとり旅(1,211円)

ローカルバスに揺られ、ハノイ市街地から45km離れた、(これまたローカルの)民族テーマパークまで日帰り一人旅。

往復交通費、入場料、食費すべてコミコミでも、250,000ドン(約1,211円)

民族テーマパークへ

民族テーマパークへ

日本だと、おそらく12,000円は軽く吹っ飛んでいくクオリティ。

なんと、日帰り旅行は、日本の一割程度(10%)という物価の安さ。

5,000円あればできること

日本だったら、ちょっといい居酒屋で「飲み会」に参加するだけでなくなってしまう「5,000円」。

ベトナムへ行けば、何ができるのだろう?

タクシー半日チャーター(4,844円)

まだまだ「観光地」として認知されておらず、自分でタクシーを貸し切ってゆくしかないハノイ郊外の田舎へ、日帰り旅行。

往復100km、現地で運転手さんに3時間待機してもらって、タクシー半日チャーターが1,000,000ドン(約4,844円)

タクシーを半日チャーター

タクシーを半日チャーター

日本だと、おそらく25,000円前後かかるであろう、贅沢なサービス。

なんと、タクシー半日チャーターは、日本の二割程度(19%)という物価の安さ。

最高級ランクのレストランで、たらふく食事(5,812円)

事前予約して行かないと門前払いされる「オシャンティ」な最高級ランクのレストランへ。

一番高いメニューのメインディッシュを注文し、サイドメニュー、お酒、デザートを注文して、食事代1,200,000ドン(約5,812円)

最高級ランクのレストランで、贅沢ディナー

最高級ランクのレストランで、贅沢ディナー

日本だと、このクラスの店に出入りしたことがないため、(想像の域を出ないが……)おそらく15,000円前後?

高級サービスに近づいて、ようやく日本とベトナムの物価差が低減されたものの、それでも日本の四割程度(38%)という物価の安さ。

まとめ:現地の物価水準への理解を深めた上で、ベトナム観光を満喫したい

様々な品物やサービスの料金を比較することによって、ベトナムの物価をざっくりお伝えしてきた。

モノによっても異なるが、ベトナムの物価は、日本の二割程度であることが多いという結論。

我々先進国の人間にしてみれば「不当」とも表現できる安さで、ベトナムの人々は、日々の労働に従事している(月給20,000円というのはザラ)。

観光客が目一杯楽しんでいる傍ら、現地の人々は、複雑な気分でサービス提供していることも考えられるので、そういった事情への理解を深めた上で、ベトナム観光を満喫するようにしたい。

ブログランキング

(おしまい)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Ajikichi

「美味しくなければ旅じゃない」が口癖。旨いものを求め、約三十か国を食べ歩く中で、台湾・ベトナムが誇る「感動的食文化」との運命的出会いを果たす。毎年、十回ほど「外食」と称して渡航。 仕事はエンジニアをしており、デザイン思考が気になる今日この頃。

オススメ記事

「韓国のマチュピチュ」こと、甘川文化村 1

目次1 はじめに:国内航空券よりも安い、釜山行きチケット2 「チョリャンミルミョン(草梁ミルミョン / 초량밀면)」地元の超人気店3 「甘川文化村」釜山のマチュピチュとも呼ばれるアート村4 「チャガルチ市場」飲ん兵衛のオアシス5 部屋呑み| ...

てへぺろ? 2

目次1 はじめに:朝の食事なら、萬華区(万華区)が良い1.1 なぜ萬華区(万華区)か?2 萬華区(万華区)エリアの朝食スポット5選2.1 「阿偉正宗咖喱飯」昭和の給食、素朴なカレー2.2 「周記肉粥店」オカワリ必至、おかゆがススム君2.3 ...

3

目次1 はじめに:数時間前まで「馬祖列島って何?」だった筆者が、出発を決意1.1 そうだ、「馬祖」行こう1.2 インターネット検索できないことだらけ。逆にそれって、チャンス?1.3 本記事のコンテンツについて2 馬祖列島を魅力的にする15の ...

家族団らん 4

目次1 はじめに:ハノイ随一のインスタ映えスポットとは?1.1 トレインストリートへの行き方1.2 本当にインスタ映えするのは「電車」ではない1.3 ハノイの「目覚め」2 「トレインストリート」訪問レポート2.1 「リビングルーム」になった ...

時空旅人 2018年9月号 Vol.45 [ 台湾 見聞録 ー 日本が残した足跡を訪ねて ー] 5

目次1 はじめに:ひさびさに「アタリ」の台湾特集誌が出たという直感でポチる2 【時空旅人 2018年9月号 台湾 見聞録】読書レビュー2.1 本書の構成スタイル2.2 日台ストーリの描かれ方2.3 「永久保存版資料」としての価値もある、【目 ...

6

目次1 午前六時台に、西門から街歩きをスタート2 「恋愛成就」の神様がいる廟、早朝から働いて暑さを回避する台湾の人々3 朝食は、外で買って食べることが浸透している「朝グルメ先進国」台湾4 めくるめくB級美食グルメに舌鼓4.1 「清粥小菜」| ...

暖色系のランプが照らす、薄暗い市場。地元の「すっぴん姿」、日常感が溢れる一コマ 7

目次1 台湾・板橋(バンチャオ)|グルメ食べ歩きの開始前に、市街地を観光2 台湾・板橋(バンチャオ)|「生炒魷魚」にて絶品グルメのイカスープに舌鼓3 焼き餃子、鍋にペタペタ貼って調理するから、中国語では「鍋貼」4 台湾・板橋(バンチャオ)| ...

図書館前の池に咲いていた花 8

目次1 台湾・北投(ベイトウ)|公私クサクサ、ちょっとした「傷心旅行」としてスタートした、ひとり温泉旅2 台湾・北投(ベイトウ)|「漢奇肉羹店」で全三種類の麺にトライ。すべてが「ナンバーワン」になる安定の美味しさだった3 台湾・北投(ベイト ...

-ハノイ

Copyright© アジアの何か。 , 2023 All Rights Reserved.