「 ご当地イベント 」 一覧
-
-
台湾の「お盆」に行われる灯籠流しイベント。基隆中元祭「放水燈」の雰囲気、行き方楽しみ方
2018/10/07 ご当地イベント
はじめに:「放水燈」の前提知識。関連記事をご紹介 本記事でご紹介する放ファン水シュイ燈ダン(fàngshuǐ dēng)は、ものすごく簡単に言うと、基隆の海岸から、灯篭を流すイベント。 そのイベントを理解する上で欠かせない、「オバケ月間」と ...
-
-
普通の観光だけで終わらせない基隆(台湾)、おすすめの祭りイベント「基隆中元祭」
2018/10/01 ご当地イベント
はじめに:「基隆中元祭」をもっと日本人に広めたい 例年八月ごろに開催される基ジー隆ロン中ジョン元ユェン祭ジー(jīlóng zhōngyuán jì)。 このお祭りについては、以前、詳細記事を書いたので、そちらを読んでくださって、記憶にある ...
-
-
台湾の八月は「オバケ月間」。台湾版ハロウィーンを最高に楽しむ【基隆訪問】の提案
2018/07/30 ご当地イベント
はじめに:八月到来。神様からオバケへ、シーズンのバトンタッチ 四月〜五月の台湾は、【神様】のシーズン。 この時期には、台湾各地の廟で、祭りが集中する。台湾人に最も愛される神様、「媽祖」の誕生日(旧暦の3月23日。例年、ゴールデンウィーク付近 ...
-
-
【タイと台湾】タイに行ってきたけど、台湾のほうが圧倒的にユルかった三つの比較
2018/07/21 ご当地イベント
はじめに:タイ vs. 台湾。どっちも「たい」で始まる仏教国だけど…… 七月の三連休、本当は台湾に行きたかったけれど、LCC航空券(往復)が三万円近くする。 一方、飛行機で片道6時間という「遠距離アジア」のタイが、どういうわけか台湾よりも安 ...
-
-
【レポート】ハローキティも「ご神体」となる、イケイケドンドンな台湾仏教?のお祭りとは
2018/07/02 ご当地イベント
はじめに:台北下町で迎える、祭りの朝 年に一度、台北で開催される「保生文化祭」の時期がやって来た。 約二ヶ月にわたって大小様々のイベントが行われ、今日は「巡礼行列」という大規模パレードがある。 台湾観光が一番楽しいのは、祭り当日の街歩きかも ...
-
-
台湾旅行は、朝市でも夜市でもない【コンピュータ市】という新発想。「台湾版ドンキホーテ」的楽しさのComputex渾身レポート
2018/06/23 ご当地イベント
はじめに:なぜ朝市でも夜市でもなく【コンピュータ市】か 日本のガラケーが廃れる一方、ASUSやHTCといった台湾製スマホの市場存在感が増していることは、既知の事実である。 また、かつて日本を代表する家電メーカーの一つであったSHARPが台湾 ...
-
-
台湾旅行で、街歩き&食べ歩きに飽きつつある方は必見! 台湾の【お祭り】入門トリビア7選
2018/06/01 ご当地イベント
プロローグ ここでは、「旅を思い立ってから、祭りの当日朝まで」の小話をご紹介。 友人から「招待状」。平日のすごい時間帯に開催される台湾のお祭り すべての始まりは、友人(台湾人)から届いた一通のSMSだった。 パレードの名は、松山慈恵堂・台北 ...
-
-
大甲媽祖遶境進香(大甲媽祖巡行)|「世界三大宗教イベント」にも認定された台湾最大の仏教イベントに参加
2018/05/13 ご当地イベント
清水(チンシュイ)駅|祭りの「合流ポイント」として、清水へやって来た 「大甲媽祖巡行」は、早い話、仏教系のパレード行事。 しかし「どこにでもあるようなパレード行事」ではない。 世界的権威のドキュメンタリ番組であるディスカバリ・チャンネル(D ...
-
-
バンコクの穴場イベント|バンコク最大級のヒンドゥー寺院「スリ・マハ・マリアマン寺院」の仰天イベントで、帰宅難民になった話
カオサンで飲んだ後、シーロムのホテルへ戻るつもりが…… ときはさかのぼって、2017年9月30日。 日本人という名の「職業」をサボっての、充電休暇。 白昼から堂々、カオサンのバーで、シンハー・ビールを飲みながら読書。 シーロムの宿へ戻ること ...
-
-
台北の穴場イベント「艋舺青山王祭典」|台北随一の下町が「超下町」になる一日
師走の台北へ 忘れかけていたが、半年ほど前に航空券セールがあり、台北ゆきをポチっておいた。 その搭乗日がやってきたのは、師走のあわただしい週末。 桃園空港へ降り立つと、入国審査カウンターには、これまで見たことがない長蛇の列。 普通に並べば一 ...