ホーチミン

Bé Chè - Chợ Bến Thành|ホーチミンのスイーツ店。ベンタイン市場内にある、プリンも美味しいチェー専門店

投稿日:2018年11月1日 更新日:

はじめに:ホーチミン観光のランドスケープで営業。ド定番だが、穴場のスイーツ店

不名誉にも、ガイドブックでは【スリに注意】と紹介されることも少なくないベンタイン市場。

アジ吉の知人でも、複数人のスリ被害者が出ており、ガイドブックのアドバイスは素直に聞き入れた方が良さそうではある。

まるで脅しのような書き出しになってしまったが、しっかり注意さえ払えば、ベンタイン市場は観光するのに楽しいスポット

本記事では、ベンタイン市場の中に数百あるお店から【とびっきりの】スイーツショップ、一軒を選び出し、その魅力を余すところなくご紹介する。

Bé Chè - Chợ Bến Thành|ベンタイン市場内のチェー専門店

ホーチミンのランドマーク的な存在、ベンタイン市場。

朝夕とわず、そのかいわいエリアは、終日大変なにぎわいを見せる。

ベンタイン市場

ベンタイン市場

正面入り口から市場内へ入り【息苦しさ】さえ感じそうなほど、多数の店が密集した通路をかき分けるように進んでいこう。

「ステンドグラス」のようなショーケース

飲食店の集まった一角が目に飛び込んでくるが、その中でも、ひときわ【カラフルな】一軒こそ、本記事でとりあげるチェー専門店「Bé Chè」である。

カラフルなゼリーが目印

カラフルなゼリーが目印

近づいてみると、【カラフルさ】の正体は、ボールに盛られたゼリーであることが分かる。

ショーケースは、まるで、ステンドグラスを眺めているよう

色とりどりのチェー

色とりどりのチェー

これだけビジュアル的に強烈なアピール力があるにもかかわらず、客のほとんどは地元民。

ベンタイン市場へやってくる外国人観光客は、買い物目的の人がほとんどなので、ここで食べようという発想に至らないのか?

たえず客が回転し続けている

たえず客が回転し続けている

それとも【超ローカル】な雰囲気に気圧されて、近づきがたいのかも知れない。

観光客を尻目に、地元民がひっきりなしに訪れ、大繁盛する一軒である。

つめたいお茶の「おもてなし」

つめたいお茶の「おもてなし」

ショーケース前のカウンター席に腰掛けると、冷たいお茶を入れてくれるサービスが嬉しい。

待望のチェー、お出まし

メニューを見ても、どれが良いか正直わからないし【どれを食べても美味しい】という直感がしたので、こちらを注文。

念願のチェー

念願のチェー

トコロテンのようなツルツルしたもの、ゼリー、豆などが、グラスのすきまを埋め尽くすように入っている。

これらの具材をスプーンでかき混ぜてからいただくという、フィリピンのかき氷「ハロハロ」に似た食べ方。

【セルフサービス】で客にかき混ぜさせる目的は、単に、SNS映えするもりつけ状態でテーブルへ届けることだけではなさそうだ。

具材を混ぜると同時に、グラスに敷き詰められた氷を攪拌させて、全体をヒンヤリさせる意図がある ———「冷えたてを味わってもらいたい」という、お店の心遣いが感じられる。

プルプル感がたまらない

プルプル感がたまらない

甘くて冷たい汁を氷にかけて愛でつつ、ゼリーのプルプル感が楽しめるようになっており【美味しさ五割増】。

ホーチミンの喧噪を歩いてきた疲れも、すっ飛びそうである。

実力派の裏メニューとは……

この店へ来たからには、プリンも食べておきたい

かち割られた氷が、表面に盛り付けられた状態で、テーブルに届けられる。

その味は、いたってアッサリ。

プリンも名物メニュー

プリンも名物メニュー

初めて食べる、異国スイーツなのに「昔懐かしさ」のする【昭和プリン】である。

サイドメニューでありながら【プリン目的に】来店する地元客も多く、店頭には、うず高く山積みされた、お持ち帰り用のプリンが「壁」を作っている。

持ち帰り用のプリン

持ち帰り用のプリン

大家族が一般的なベトナムでは、「お持ち帰り」でも、まとめてゴッソリ買って行く人が多い。

壁には、料金を素早く計算するため、「かけ算表」が貼り付けられてある。

「爆買い対策」として、かけ算表も……

「爆買い対策」として、かけ算表も……

かけ算表は「20」まで続くことから、このくらいのボリュームが入ることは、日常茶飯事なのだろうか。

「この雰囲気で食べるのはチト厳しい」という方は、お持ち帰りで購入し、エアコンの効いたホテル室内で食すというプランでも良いだろう、

以下で、店の全メニューを掲載しておくので、訪問前の「品定め」に活用して欲しい。

提供メニューは全33種類!

チェーを中心に、全部で33種類ものラインナップ

甘党には、感動の品揃えである。

いずれも百円前後という、抜群コスパであることも見逃せない。

メニュー(1ページ目)

メニュー(1ページ目)

メニュー(2ページ目)

メニュー(2ページ目)

メニュー(3ページ目)

メニュー(3ページ目)

メニュー(4ページ目)

メニュー(4ページ目)

チェーの品揃えとしては、間違いなくホーチミンでもトップクラス

連日通って、いろいろなメニューを制覇するのも楽しいと思う。

まとめ:住所、営業時間など

この店だけに立ち寄るのも良いが、スイーツは【食後に】愛でるからこそ、美味しさは格別

​ベンタイン市場内には、フォーや春巻きといった「定番」のベトナム料理が楽しめる店があり、合わせて立ち寄るのも一案。

お店の住所や営業時間などは、以下を参照。

店名 Bé Chè - Chợ Bến Thành
住所 Sạp1154 - 1130, Hướng Tây Cửa Số 7 Bến Thành, Phan Chu Trinh, Quận 1, TP. HCM
営業時間 07:30-16:30

ブログランキング

(おしまい)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Ajikichi

「美味しくなければ旅じゃない」が口癖。旨いものを求め、約三十か国を食べ歩く中で、台湾・ベトナムが誇る「感動的食文化」との運命的出会いを果たす。毎年、十回ほど「外食」と称して渡航。 仕事はエンジニアをしており、デザイン思考が気になる今日この頃。

オススメ記事

「韓国のマチュピチュ」こと、甘川文化村 1

目次1 はじめに:国内航空券よりも安い、釜山行きチケット2 「チョリャンミルミョン(草梁ミルミョン / 초량밀면)」地元の超人気店3 「甘川文化村」釜山のマチュピチュとも呼ばれるアート村4 「チャガルチ市場」飲ん兵衛のオアシス5 部屋呑み| ...

てへぺろ? 2

目次1 はじめに:朝の食事なら、萬華区(万華区)が良い1.1 なぜ萬華区(万華区)か?2 萬華区(万華区)エリアの朝食スポット5選2.1 「阿偉正宗咖喱飯」昭和の給食、素朴なカレー2.2 「周記肉粥店」オカワリ必至、おかゆがススム君2.3 ...

3

目次1 はじめに:数時間前まで「馬祖列島って何?」だった筆者が、出発を決意1.1 そうだ、「馬祖」行こう1.2 インターネット検索できないことだらけ。逆にそれって、チャンス?1.3 本記事のコンテンツについて2 馬祖列島を魅力的にする15の ...

家族団らん 4

目次1 はじめに:ハノイ随一のインスタ映えスポットとは?1.1 トレインストリートへの行き方1.2 本当にインスタ映えするのは「電車」ではない1.3 ハノイの「目覚め」2 「トレインストリート」訪問レポート2.1 「リビングルーム」になった ...

時空旅人 2018年9月号 Vol.45 [ 台湾 見聞録 ー 日本が残した足跡を訪ねて ー] 5

目次1 はじめに:ひさびさに「アタリ」の台湾特集誌が出たという直感でポチる2 【時空旅人 2018年9月号 台湾 見聞録】読書レビュー2.1 本書の構成スタイル2.2 日台ストーリの描かれ方2.3 「永久保存版資料」としての価値もある、【目 ...

6

目次1 午前六時台に、西門から街歩きをスタート2 「恋愛成就」の神様がいる廟、早朝から働いて暑さを回避する台湾の人々3 朝食は、外で買って食べることが浸透している「朝グルメ先進国」台湾4 めくるめくB級美食グルメに舌鼓4.1 「清粥小菜」| ...

暖色系のランプが照らす、薄暗い市場。地元の「すっぴん姿」、日常感が溢れる一コマ 7

目次1 台湾・板橋(バンチャオ)|グルメ食べ歩きの開始前に、市街地を観光2 台湾・板橋(バンチャオ)|「生炒魷魚」にて絶品グルメのイカスープに舌鼓3 焼き餃子、鍋にペタペタ貼って調理するから、中国語では「鍋貼」4 台湾・板橋(バンチャオ)| ...

図書館前の池に咲いていた花 8

目次1 台湾・北投(ベイトウ)|公私クサクサ、ちょっとした「傷心旅行」としてスタートした、ひとり温泉旅2 台湾・北投(ベイトウ)|「漢奇肉羹店」で全三種類の麺にトライ。すべてが「ナンバーワン」になる安定の美味しさだった3 台湾・北投(ベイト ...

-ホーチミン

Copyright© アジアの何か。 , 2023 All Rights Reserved.