「ちょいグローバル話」 一覧

ちょいグローバル話

通訳を十年経験した現役エンジニアの感じる「通訳の使い方が分かっているクライアント」の共通点

2021/09/11  

こんにちは。 バイリンガルエンジニアとなることを目指して、日々、英語を学ばれている方や、実際に最前線で活躍されている方は大勢いらっしゃると思います。 案外知られていないのは、世の中、通訳の使い方が、ものすごく上手な方と、その逆がいるというこ ...

ちょいグローバル話

フリーランスエンジニアを目指すとしたら、英語をマスターし、新興国にアシスタントを雇って、単純作業を外注できる仕組みを整えることが最強かも?

2021/09/11  

こんにちは。 昨今、海外ノマドや、フリーランスエンジニアとしてのキャリアがホットですね。 プログラミング開発スキルを身につけると、個人で業務を受託し、会社に所属することなく収入を得られる(そして、インターネットさえあれば、ひとつの場所に縛ら ...

IT 余談 ちょいグローバル話

【気になるプログラマの将来性】プログラマの仕事が、これから先、どんどん賃金の安い新興国に奪われてしまう説は本当なのか?

2021/09/11  

こんにちは。 平均年齢が若く、労働人口豊富な新興国の存在感は、確実に大きくなり、もはや無視できないものとなっています。 よく囁かれるのが、「プログラマの仕事は、近い将来、新興国に奪われれしまう」説。 ITエンジニア(日常業務の半分ほどはコー ...

ちょいグローバル話 エンジニアと英語

【IT業界の英語仕事図鑑】語学力を身につけたITエンジニアがグローバル舞台で輝くシーン10選

2021/09/11  

はじめに:ITエンジニアが挫折せずに英語力を身につけていくための、心の準備 こんにちは。 本記事へ検索エンジンでたどり着かれた方は、これからIT技術と英語力を両方極めていこうという立派な志の持ち主なんだと思います。 いきなり冷や水を浴びせる ...

ちょいグローバル話

海外駐在を志願する前に知っておきたい注意点。後悔しないキャリア設計のために

2021/09/11  

はじめに:海外駐在員になる経緯は、様々 こんにちは。 海外駐在員になる経緯は様々。 本人が熱望してそうなったケースや、逆に、希望していないのに行かされたというケース。 海外駐在員になる経緯はいろいろ 筆者の場合、海外駐在員になりたいと意思表 ...

一月の台北にしては珍しい晴天

ちょいグローバル話 エンジニアと英語

海外駐在や海外出張のチャンスがなくても、英語力は伸ばせる。むしろ、そういったチャンスに期待しないほうが英語力は伸びるという事実

2021/09/11  

こんにちは。 海外駐在や海外出張といった海外業務チャンスを狙って、英語力を磨いている ITエンジニアも少なくないと思います。 筆者も、かつてはそうでしたし、新人時代には、海外駐在や海外出張を経験すると、TOEICスコアが自然と上昇するのだろ ...

Copyright© アジアの何か。 , 2023 All Rights Reserved.