目次
- 1 はじめに:プラザ・プレミアム・ラウンジ、ターミナル2(Plaza Premium Lounge Terminal 2)でシャワーを初めて利用する方に読んで欲しい
- 2 プラザ・プレミアム・ラウンジ、ターミナル2(Plaza Premium Lounge Terminal 2)のシャワーはどこにあるのか
- 3 プラザ・プレミアム・ラウンジ、ターミナル2(Plaza Premium Lounge Terminal 2)のシャワー個室の設備
- 4 プラザ・プレミアム・ラウンジ、ターミナル2(Plaza Premium Lounge Terminal 2)のシャワー室を使い終えたら
- 5 (特別オマケ)ちょっとマニアックな、「桃園空港MRT沿線の旅」
はじめに:プラザ・プレミアム・ラウンジ、ターミナル2(Plaza Premium Lounge Terminal 2)でシャワーを初めて利用する方に読んで欲しい
以前、桃園空港のプラザ・プレミアム・ラウンジ(ターミナル1)について、シャワーの利用手順を公開したところ、想定をはるかに上回る方へアクセスいただけた。
-
-
アメニティ付き贅沢シャワー|桃園空港にあるプライオリティパスで入場可能なプラザ・プレミアム・ラウンジ(Plaza Premium Lounge T1)で、シャワーを浴びてみた
目次1 プラザ・プレミアム・ラウンジ、ターミナル1(Plaza Premium Lounge Terminal 1)でアメニティ付きシャワーを利用してみたい方すべてに、読んで欲しい2 プラザ・プレミアム・ラウンジ、ターミナル1(Plaza ...
空港ラウンジシャワー施設の使い方を「事前学習」しておきたいと思っている方は、少なくないようである。
日本が、世界中に知れ渡る「真面目な国民性」を誇ることとも、無関係だとは思えない。

「真面目」な国民性は世界中で有名
今回は、同様にプラザ・プレミアム・ラウンジ(ターミナル2)のシャワー施設利用手順を、詳しくご紹介したい。
それでは、実際のシャワー設備をのぞいてみることとしよう。

台湾出国前に、シャワーでさっぱり(画像はイメージ)
プラザ・プレミアム・ラウンジ、ターミナル2(Plaza Premium Lounge Terminal 2)のシャワーはどこにあるのか
出国審査を終えたら、エスカレータで二階へ行こう。

エスカレータ利用
二階のドン突きに、プラザ・プレミアム・ラウンジがある。

一番奥にラウンジが見える
ラウンジへ到着したら、受付を済ませよう。
このとき、シャワーを使いたい旨を伝えると、バスタオルを渡してもらえる。なお、バスタオル利用後は、シャワー内にバスタオルを入れるための容器がせっちされているので、そこへ返却しよう。念のため書いておくと、受付まで、タオルを返しに来る必要はない。

プラザ・プレミアム・ラウンジ、ターミナル2
ラウンジに入ると、食事エリアを通り抜けて、そのまま廊下をまっすぐ前にすすんだ先が、シャワー設備だ。

廊下を奥へ進む
廊下の壁に「SHOWER」と表示されているので、迷うこともないだろう。

廊下の壁に、「シャワー」の表示
シャワーは、「個室トイレ」と考え方は同じで、空いているところをそのまま使う感じだ。基本、一人が使い終わるごとに清掃してくれるルールになっているが、非常に回転率が高いため、タイミングによっては、使い終わったままの状態(清掃が間に合っていない)というケースもある。スタッフへ声をかけると清掃してもらえるが、番号札や予約などのシステムないので、その場を離れずに待っているしかなさそうだ。
プラザ・プレミアム・ラウンジ、ターミナル2(Plaza Premium Lounge Terminal 2)のシャワー個室の設備
シャワー個室は、洗面台、シャワーブースから構成されている。
洗面台
洗面台は、手荒い石鹸、アメニティが設置されている。

洗面台
なお、ドライヤー、トイレットペーパー(替え芯)は、洗面台の引き出しの中にある。分かりづらいので、注意しよう。

洗面台に「引き出し」あり
アメニティには、以下のような種類が揃えられている。

かみそり

歯ブラシ

シャワーキャップ
また、歯磨きのために用意されたコップは、使い捨て式(紙コップ)。

紙コップ
洗面台に関しての説明は、こんなところである。
シャワーブース
ガラス戸で仕切られた先が、シャワーブースになっている。
シャワーブースの前にはトイレがあるけれど、ウォッシュレット機能はない。

シャワーブース
ちなみに、トイレ横にある金属製の桶には、使用後のバスタオルを入れるためのものである。よくみると、きちんと説明書きがあるので、見落とさないようにしたい。
シャンプーとバスジェルが、シャワーブース内に設置されている。

シャンプー、バスジェル
なお、シャワーヘッドは、ホース式ではなく、金属パイプに固定されたタイプ(ホテルによくあるタイプ)なので、家庭用のように自由自在に動かすわけには行かない。

シャワーヘッド
プラザ・プレミアム・ラウンジ、ターミナル2(Plaza Premium Lounge Terminal 2)のシャワー室を使い終えたら
タオルは、トイレ横の金属製の容器に返却しよう。

金属製の容器へ、タオルを返却
あとは、シャワー室をそのままにして出るだけで良い。
なお、シャワー設備を使った後には、そのまま食事エリアへ行って、冷蔵庫からビールを取り出し、一杯あけるのも素晴らしい選択肢だろう。

シャワー後のビールは格別
ラウンジに用意された飲食メニューや、ラウンジの雰囲気については、別途、詳細な記事としてまとめたので参照いただきたい。
-
-
【台湾旅行を快適に】楽天プレミアムカードへ入会したら、飲食物が40種類以上ある空港ラウンジを、年に何度でも無料で使えるようになった
目次1 はじめに:プラザ・プレミアム・ラウンジ、ターミナル2(Plaza Premium Lounge T2)の利用を予定している方に、読んで欲しい1.1 本記事について1.2 (注意)本記事は、ターミナル2についての記述である1.3 (参 ...
ラウンジのシャワー設備、食事エリアをフル活用して、快適に台湾旅行をシメていただきたい。
(特別オマケ)ちょっとマニアックな、「桃園空港MRT沿線の旅」
なお、せっかく桃園空港を利用される場合、多少時間を作って、桃園空港MRT沿線を旅するのも、大変楽しい。
ガイドブックなどでは、あまり紹介されていないからこそ、観光地化が進んでおらず、「すっぴん」の台湾旅行が楽しめるだろう。
詳細ノウハウは以下記事で紹介してあるので、台湾旅行のプラン作成で、考慮してみてはいかがだろうか。
-
-
桃園空港線MRTの沿線で途中下車してみたら、穴場の台湾観光スポットだった件を、詳細レポート
目次1 桃園空港線MRTの開通により「観光可能エリア」が拡大。ただし、「どこで下車したら面白いか」が分からない……2 ネット情報のチカラを借りて、世界に一つの「面白ツアー」を具現化3 坑口駅:誠聖宮、アートビレッジ(坑口社區彩繪村)4 山鼻 ...
皆さんの台湾旅行が、楽しく充実したものとなることを祈っている。