目次
- 1 プラザ・プレミアム・ラウンジ、ターミナル1(Plaza Premium Lounge Terminal 1)でアメニティ付きシャワーを利用してみたい方すべてに、読んで欲しい
- 2 プラザ・プレミアム・ラウンジ、ターミナル1(Plaza Premium Lounge Terminal 1)のシャワー室への行き方
- 3 プラザ・プレミアム・ラウンジ、ターミナル1(Plaza Premium Lounge Terminal 1)のシャワー室の設備
- 4 プラザ・プレミアム・ラウンジ、ターミナル1(Plaza Premium Lounge Terminal 1)のシャワー室のアメニティ内訳
- 5 プラザ・プレミアム・ラウンジ、ターミナル1(Plaza Premium Lounge Terminal 1)のシャワー室を使い終えた後にやること
- 6 (特別オマケ)ちょっとマニアックな、「桃園空港MRT沿線の旅」
プラザ・プレミアム・ラウンジ、ターミナル1(Plaza Premium Lounge Terminal 1)でアメニティ付きシャワーを利用してみたい方すべてに、読んで欲しい

台湾旅行(のイメージ)
本記事は、桃園空港(台北)にある、プラザ・プレミアム・ラウンジ、ターミナル1(Plaza Premium Lounge Terminal 1)で提供されるシャワーについて、現地調査を行ったものである。
以下のような方へ参考になる記事内容である。
- 桃園空港を出発するフライトに搭乗予定。プライオリティ・パスで入場可能なラウンジで提供されるシャワーのサービスがどんな内容かを事前に知りたい!
- プラザ・プレミアム・ラウンジ、ターミナル1(Plaza Premium Lounge Terminal 1)で提供されるシャワーのアメニティの内容がどんなものであるのか、他者のレビューを参考にしてから、実際に空港で活用するかの判断材料にしたい
なお、本記事は、桃園空港ターミナル1のシャワー設備についての特集である。
桃園空港のプラザ・プレミアム・ラウンジであっても、桃園空港ターミナル2でシャワー設備を使いたい方は、以下記事へジャンプいただきたい。
-
-
【ここは極楽浄土】無料キンキンビールつきの無料アツアツシャワー。最高の方法で、台湾旅行をシメくくる【桃園空港ラウンジ】
目次1 はじめに:プラザ・プレミアム・ラウンジ、ターミナル2(Plaza Premium Lounge Terminal 2)でシャワーを初めて利用する方に読んで欲しい2 プラザ・プレミアム・ラウンジ、ターミナル2(Plaza Premiu ...
それでは、実際のシャワー設備を訪問したい。
プラザ・プレミアム・ラウンジ、ターミナル1(Plaza Premium Lounge Terminal 1)のシャワー室への行き方
出国審査を終えたら、正面向かって右手へ曲がろう。
そのまま進むと、二階へ上がる階段が見えて来る。

二階へ上がろう

階段をあがる
二階へ続く階段を登り終えると、掲示板が見える。
そのまま、進んで行こう。

階段を登り終えると、この掲示板が見えて来る
プラザ・プレミアム・ラウンジ(Plaza Premium Lounge)のカウンタがあるので、そこで受付しよう。
いつものように、プライオリティパスを提示するだけでオッケーだが、「シャワーを浴びたい」旨を伝えよう。

プラザ・プレミアム・ラウンジ(Plaza Premium Lounge)のカウンタ
航空券と引き換えに、アメニティのセット一式、シャワー室の鍵が貸与される。
ちなみに、シャワー室を利用した後は、シャワー室の鍵だけを返却するシステムだ。
使い終わったアメニティのセット一式は、そのままシャワー室に放置しておいて構わないので、留意しておこう。
使い終わったアメニティのセット一式は、カウンターで返却するようにと受付員から説明を受けたため、直接確認するのが確実(2019年1月12日に追記)。

貸与されるアメニティのセット一式
アメニティのセット一式を受け取ったら、そのままシャワー室へ向かおう。
なお、シャワー室は、(飲食をする)ラウンジ内ではなく、ラウンジ外にある。

シャワー室へ向かう
ほんのり薄暗い、ちょっと洒落た空間があるので、そこへ入ろう。
この奥へ進んだところに、シャワー室がある。

ちょっと薄暗い、オシャンティな空間

シャワー室へつづく通路

ここがシャワー室
シャワー室の鍵には、番号が振られている。
その番号のドア前へと、進もう。
なお、ドアを解錠する際は、二回転まわすタイプの錠なので、ガチャって言ってもドアノブを引かず、もう一回転してガチャっといわせて、ドアノブを引こう。
プラザ・プレミアム・ラウンジ、ターミナル1(Plaza Premium Lounge Terminal 1)のシャワー室の設備
室内は禁煙だ。

禁煙表示あり
清掃スタッフによって、清潔に維持されているため、気持ちよく使える。
ごくまれに、トイレなど、一部の掃除が雑なときがあるので、(世界最高水準の)関空レベルには、「清潔度」ではまだ一歩至らないという感じだろうか。
洗面台は、石鹸は(手で押して出す)ポンプ方式、水道蛇口は(手を近づけて出す)センサー方式。

洗面台
分かりづらいが、洗面台の下は、「引き出し」になっている。
そして、この中に、トイレットペーパー(の替え芯)と、ドライヤーが収納されている。
ドライヤーは、コードが引き出しと一体型(すでに接続されているタイプ)であり、「ダイヤル式電話」のようなクルクルコードが伸び縮みする。

洗面台の下は「引き出し」になっている
コンセントもある。
使いたい人にとっては、役立つだろう。
「カミソリ専用」と書かれてあり、115V、240Vへ対応している。

コンセントは、115V、240Vに対応
トイレのウォッシュレットはなし。
トイレットペーパーをゴミ箱に捨てる方式。

トイレ
洗面台・トイレと、シャワーブースは、透明のガラス戸によって仕切られている。
シャワーを浴びても、その水がトイレにかかる心配はない。

シャワーブース

シャワーブース内
シャワーヘッドの高さは、180cmプラスちょっと、といったところ。
背の高い人だと、ちょっと窮屈に感じることがあるかも知れない。

シャワーヘッドの高さは、およそ180cm(+ちょい)くらい
なお、シャワーを浴びている間、カバンをぶらさげるフックもある。
利用できる設備は、とことん利用したい。

カバンをぶらさげるフックもある
プラザ・プレミアム・ラウンジ、ターミナル1(Plaza Premium Lounge Terminal 1)のシャワー室のアメニティ内訳

クシ

歯ブラシ(歯磨き粉チューブつき)
なお、カミソリ専用のクリームがない。アジ吉の場合、しかたなく、シャワーブース内の「液状石鹸」で代用したが、泡立ちがいまいちなので、使いづらかった。
カミソリの刃は、かなり荒く、出血する人がいるかも。

カミソリ、綿棒

シャンプーキャップ
また、シャワーブース内には、シャンプーと液状石鹸のディスペンサが設置されている。
手持ちのシャンプー・石鹸がない場合でも、安心だ。

シャンプーと液状石鹸
プラザ・プレミアム・ラウンジ、ターミナル1(Plaza Premium Lounge Terminal 1)のシャワー室を使い終えた後にやること
- アメニティはシャワー室に放置
- シャワー室を出て、鍵をかける
- 鍵をラウンジカウンターで返し、航空券を返してもらう
鍵を返した後は、そのままラウンジを引き続き使えるので、ビールを飲む、台湾料理を食べるなど、好き好きの過ごし方で、ごゆるりと。
シャワー後のビールが(プライオリティパス保有者には)無料だなんて、ここは極楽浄土かも知れない。
-
-
桃園空港(台北)にあるプラザ・プレミアム・ラウンジ、ターミナル1(Plaza Premium Lounge T1)で、【朝食メニュー】四種類を全部ためしてみた
目次1 はじめに:プラザ・プレミアム・ラウンジ、ターミナル1(Plaza Premium Lounge T1)で提供される「朝食メニュー」が知りたい方に、読んで欲しい1.1 本記事の想定する読者層1.2 食事の前にシャワーを浴びたい方はこち ...
このラウンジを使いたいから台北に行こうとは言いすぎだが、それくらい、桃園空港のプラザ・プレミアム・ラウンジ、ターミナル1(Plaza Premium Lounge Terminal 1)充実度合いは素晴らしい。
(特別オマケ)ちょっとマニアックな、「桃園空港MRT沿線の旅」
なお、せっかく桃園空港を利用される場合、多少時間を作って、桃園空港MRT沿線を旅するのも、大変楽しい。
ガイドブックなどでは、あまり紹介されていないからこそ、観光地化が進んでおらず、「すっぴん」の台湾旅行が楽しめるだろう。
詳細ノウハウは以下記事で紹介してあるので、台湾旅行のプラン作成で、考慮してみてはいかがだろうか。
-
-
桃園空港線MRTの沿線で途中下車してみたら、穴場の台湾観光スポットだった件を、詳細レポート
目次1 桃園空港線MRTの開通により「観光可能エリア」が拡大。ただし、「どこで下車したら面白いか」が分からない……2 ネット情報のチカラを借りて、世界に一つの「面白ツアー」を具現化3 坑口駅:誠聖宮、アートビレッジ(坑口社區彩繪村)4 山鼻 ...
皆さんの台湾旅行が、楽しく充実したものとなることを祈っている。