ハノイ 旅の豆知識

【ハノイ・ノイバイ空港のラウンジ】シャワー利用方法まとめ|プライオリティパスで無料利用可能なソン・ホン・ビジネス・ラウンジ(SONG HONG BUSINESS LOUNGE)

投稿日:2018年11月28日 更新日:

ソン・ホン・ビジネス・ラウンジ(SONG HONG BUSINESS LOUNGE)のシャワー施設を利用したい、すべての方に読んで欲しい

本記事は、ノイバイ空港(ハノイ)にある、ソン・ホン・ビジネス・ラウンジ(SONG HONG BUSINESS LOUNGE)のシャワー施設情報をまとめ、これから同施設を利用される方の利便性をはかったものだ。

以下のような方へ向けた、記事内容である。

  • ノイバイ空港(ハノイ)を出発する国際フライトに搭乗予定。プライオリティパスを活用して、無料で使えるシャワーの詳細を、事前に知っておきたい
  • シャワー施設にあるアメニティ類の内訳や、ドライヤーの設置場所等、詳しい情報を、利用前に調べておきたい

ラウンジへのアクセス情報、飲食メニュー、設備情報(室内の雰囲気、喫煙スペース、常設パソコン、トイレなど)の詳細を確認したい方は、以下の別記事をどうぞ。

ビール3種
【ハノイ・ノイバイ空港のラウンジ】アクセスと飲食メニュー、設備情報まとめ|プライオリティパスで無料利用可能なソン・ホン・ビジネス・ラウンジ(SONG HONG BUSINESS LOUNGE)

目次1 ソン・ホン・ビジネス・ラウンジ(SONG HONG BUSINESS LOUNGE)を利用したい、すべての方に読んで欲しい2 ソン・ホン・ビジネス・ラウンジ(SONG HONG BUSINESS LOUNGE)|アクセス情報3 ソン ...

続きを見る

本記事は、シャワー利用方法の解説にフォーカスしている。

ソン・ホン・ビジネス・ラウンジ(SONG HONG BUSINESS LOUNGE)のシャワー施設利用ガイド

シャワーを浴びるための時間を「逆算」すると、ラウンジへ早めに着くよう、行動したいところ。

ハノイ空港へ早めに向かうことはもちろん、ウェブチェックインなど、「時短」できることは着手しておきたい。

シャワー施設への行き方

まず、このソン・ホン・ビジネス・ラウンジ(SONG HONG BUSINESS LOUNGE)は「29番ゲート」からすぐにある。

「29番ゲート」を目指そう

「29番ゲート」を目指そう

シャワー施設は、ラウンジ内(飲食スポットと同じ施設内)にあるので、まずは、「29番ゲート」を目指そう。

シャワー施設の概要

シャワー施設は、ラウンジ内のトイレと同じ箇所にある。

トイレへ向かう廊下を進もう

トイレへ向かう廊下を進もう

トイレへ向かう廊下を進むと、突き当たり、左側が男性用、右側が女性用となっている。

トイレ(シャワーもここにある)の入口

トイレ(シャワーもここにある)の入口

男性用の場合、シャワー室は2つ用意されている(おそらく、女性用も一緒だろう)。

シャワー室は2つ

シャワー室は2つ

「2つ」という数的ボリュームは、少し不足しているのでは、というのが印象。

タイミングによっては、次の順番を「ナワバリ」のように待つ客がいて、若干、気まずいムードになるかも……

提供されているアメニティ

ちょっと分かりにくいが、アメニティは、シャワー室内、シャワー室外の二カ所に分散されている。

必要なものは、ほとんどシャワー室内にあるが、一部は、シャワー室外に準備されているので、注意したい(以下で詳説する)。

シャワー室内で提供されているアメニティ類

シャワー室内で提供されている具体的なアメニティ内訳は、以下。

充実のアメニティ

充実のアメニティ

■カゴの中に入っていたアメニティ類

  • バスタオル1点
  • タオル2点
  • シャンプー
  • シャワージェル
  • シャンプーキャップ
  • クシ

シャワー室外で提供されているアメニティ類

シャワー室外のお手洗い台へは、「玉手箱」のような黒塗りの箱が置かれている。

お手洗い台

お手洗い台

まるで「マカオのカジノ」みたいにキラキラしたポイントが、【海外っぽい】ので楽しい。

無駄に「ゴージャス」感ある、お手洗い

無駄に「ゴージャス」感ある、お手洗い

「玉手箱」を開けると、綿棒、カミソリなどが入っているので、必要なものをいただこう。

「玉手箱」

「玉手箱」

ちなみに、この日、確認した限りでは、歯ブラシは含まれていなかった

歯ブラシがいつでも取り出せるよう、シャワー室へ行く前に、カバンの取り出しやすい箇所へ入れておくと吉

シャワー室内の設備

シャワー室へ入ると、まずは、ドアにカバンをつり下げるための「フック」が取り付けられてあるので、ここへつり下げておこう。

カバン用のフック付き

カバン用のフック付き

衣類は、複数ハンガーがあるので、ここへかけておくことができる。

ハンガー複数あり

ハンガー複数あり

使い終わったタオルは、横にあるカゴの中へ放り込んでおけば、清掃員の方が勝手に回収してくれる。

使い終わったタオルは、右側の入れ物に

使い終わったタオルは、右側の入れ物に

少し「がたつき」が悪いガラス戸によって、シャワー室内は区切られている。

ガラス戸で仕切られたシャワー室内

ガラス戸で仕切られたシャワー室内

なお、シャワー室は、利用後、清掃員の方が壁や床を拭き取ってくれているが、その作業が不十分なこともあるのか、ちょっと濡れたままの箇所もあった。

シャワーを浴びた後は、(せっかく3枚も用意されているので)タオルでしっかり水気を取ろう。

髪の毛を乾かすためのドライヤーは、シャワー室から出たところにある

シャワー室を出たところにドライヤー

シャワー室を出たところにドライヤー

シャワー室2つに対し、ドライヤーは1台しか設置されていないのが、ちょっとした「難点」。

でもまぁ、利用者のタイミングがかち合う可能性はそうそう高くないので、妥協できるレベルだという印象。

ドライヤーは一台

ドライヤーは一台

強風が出て、短時間でしっかり乾燥させられる日本製だ。

シャワー後、時間があれば、ビールで乾杯するのも贅沢なアイデア。

ラウンジの飲食メニュー、設備情報(室内の雰囲気、喫煙スペース、常設パソコン、トイレなど)の詳細を確認したい方は、以下の別記事をどうぞ。

ビール3種
【ハノイ・ノイバイ空港のラウンジ】アクセスと飲食メニュー、設備情報まとめ|プライオリティパスで無料利用可能なソン・ホン・ビジネス・ラウンジ(SONG HONG BUSINESS LOUNGE)

目次1 ソン・ホン・ビジネス・ラウンジ(SONG HONG BUSINESS LOUNGE)を利用したい、すべての方に読んで欲しい2 ソン・ホン・ビジネス・ラウンジ(SONG HONG BUSINESS LOUNGE)|アクセス情報3 ソン ...

続きを見る

ソン・ホン・ビジネス・ラウンジ(SONG HONG BUSINESS LOUNGE)のシャワー施設、繁忙期は「使えない」かも

無料で利用可能なシャワー設備としては、申し分のないグレードであったが、たった2室しかないというのは、ちょっと不満ポイント

ゴールデンウィーク、お盆、年末年始など、旅行客が集中するシーズンでは、最悪、シャワーの順番を待っている間に【時間切れ】となり、搭乗時間がやって来るかも知れない。

どうしてもシャワーを浴びたい方(優先度として、譲れない場合)は、スパにでも行ってから空港へ向かったほうが、確実にシャワーを浴びれるし、贅沢な気分で、たっぷり旅ができると思う。

あくまでも、繁忙期は「使えたらラッキー」くらいに考えるのが適当なシャワー施設という印象。

ブログランキング

(おしまい)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Ajikichi

「美味しくなければ旅じゃない」が口癖。旨いものを求め、約三十か国を食べ歩く中で、台湾・ベトナムが誇る「感動的食文化」との運命的出会いを果たす。毎年、十回ほど「外食」と称して渡航。 仕事はエンジニアをしており、デザイン思考が気になる今日この頃。

オススメ記事

「韓国のマチュピチュ」こと、甘川文化村 1

目次1 はじめに:国内航空券よりも安い、釜山行きチケット2 「チョリャンミルミョン(草梁ミルミョン / 초량밀면)」地元の超人気店3 「甘川文化村」釜山のマチュピチュとも呼ばれるアート村4 「チャガルチ市場」飲ん兵衛のオアシス5 部屋呑み| ...

てへぺろ? 2

目次1 はじめに:朝の食事なら、萬華区(万華区)が良い1.1 なぜ萬華区(万華区)か?2 萬華区(万華区)エリアの朝食スポット5選2.1 「阿偉正宗咖喱飯」昭和の給食、素朴なカレー2.2 「周記肉粥店」オカワリ必至、おかゆがススム君2.3 ...

3

目次1 はじめに:数時間前まで「馬祖列島って何?」だった筆者が、出発を決意1.1 そうだ、「馬祖」行こう1.2 インターネット検索できないことだらけ。逆にそれって、チャンス?1.3 本記事のコンテンツについて2 馬祖列島を魅力的にする15の ...

家族団らん 4

目次1 はじめに:ハノイ随一のインスタ映えスポットとは?1.1 トレインストリートへの行き方1.2 本当にインスタ映えするのは「電車」ではない1.3 ハノイの「目覚め」2 「トレインストリート」訪問レポート2.1 「リビングルーム」になった ...

時空旅人 2018年9月号 Vol.45 [ 台湾 見聞録 ー 日本が残した足跡を訪ねて ー] 5

目次1 はじめに:ひさびさに「アタリ」の台湾特集誌が出たという直感でポチる2 【時空旅人 2018年9月号 台湾 見聞録】読書レビュー2.1 本書の構成スタイル2.2 日台ストーリの描かれ方2.3 「永久保存版資料」としての価値もある、【目 ...

6

目次1 午前六時台に、西門から街歩きをスタート2 「恋愛成就」の神様がいる廟、早朝から働いて暑さを回避する台湾の人々3 朝食は、外で買って食べることが浸透している「朝グルメ先進国」台湾4 めくるめくB級美食グルメに舌鼓4.1 「清粥小菜」| ...

暖色系のランプが照らす、薄暗い市場。地元の「すっぴん姿」、日常感が溢れる一コマ 7

目次1 台湾・板橋(バンチャオ)|グルメ食べ歩きの開始前に、市街地を観光2 台湾・板橋(バンチャオ)|「生炒魷魚」にて絶品グルメのイカスープに舌鼓3 焼き餃子、鍋にペタペタ貼って調理するから、中国語では「鍋貼」4 台湾・板橋(バンチャオ)| ...

図書館前の池に咲いていた花 8

目次1 台湾・北投(ベイトウ)|公私クサクサ、ちょっとした「傷心旅行」としてスタートした、ひとり温泉旅2 台湾・北投(ベイトウ)|「漢奇肉羹店」で全三種類の麺にトライ。すべてが「ナンバーワン」になる安定の美味しさだった3 台湾・北投(ベイト ...

-ハノイ, 旅の豆知識

Copyright© アジアの何か。 , 2023 All Rights Reserved.