1. 台湾

こんなあり得ないアイテムまで「景品」になっちゃう、摩訶不思議な台湾UFOキャッチャー事情

投稿日:2018年6月4日 更新日:

似て非なる日台UFOキャッチャー事情。個性の強さでは、台式にぜったい勝てない日式

台湾のあちこちで見かけるUFOキャッチャー専門店

「専門店」というところがミソで、本当に、UFOキャッチャーだけしか置いてないのである。ゲームセンターの一角に、UFOキャッチャー「コーナー」がちょこんと設けられる程度の日本とは、チカラの入れようが違う

風水的な意味合いが込められているのか、あるいは、クレーン車の「建機」をイメージしているのか、理由は定かではないが、台のほとんどが「黄色」である点も興味深い。

ちなみに、遊び方は日本と一緒だが、異なる点もある。一例としては、台湾のUFOキャッチャーには「上限金額」が設定されており、それを超えると、必ずゲットできる仕組みも用意されている。

風水の影響か、台湾のUFOキャッチャーは黄色以外、見たことがない

風水の影響か、台湾のUFOキャッチャーは黄色以外、見たことがない

しかし、何といっても一番面白いのは、台湾UFOキャッチャーが、まるで「アパート」のように、毎月数万円の【家賃】を払って【間借り】する方式となっており、台ごとにオーナーが別々なところだ。

したがって、中に入ってる景品も、オーナーのセンスがダイレクトに反映され、見事バラバラ。中には、仏像っぽいオブジェが入ってたりする「バチアタリ的な自由さ」あたりが、じつに台湾らしくて、アジ吉は大好きだ。

台湾UFOキャッチャーは、オーナーによって、中身も様々。仏像が入っている例

台湾UFOキャッチャーは、オーナーによって、中身も様々。仏像が入っている例

台湾旅行の際は、たとえ自分でプレイするつもりがなくとも、UFOキャッチャーの「景品」をウォッチすることをオススメしたい。思いがけぬ景品が入っており、二度見、三度見することウケアイである。

副収入をキャッチ? 「副業」としても熱い視線を受ける、ゼッタイ儲かる?ビジネス

初任給が十万円程度とされる台湾。UFOキャッチャーは、魅力ある「副業」として熱い視線を向けられている。

事実、台湾の街を歩いていると、コンビニよりもUFOキャッチャーの数が多いような気もするくらい、至る所に開店している。それでも、品物を補充するおにいさんが忙しそうに動き回っているあたり、まだまだ需要に供給が追いついていないという印象も受けるほどである。

オーナーの「好み」に応じて、中身を補充

オーナーの「好み」に応じて、中身を補充

友人(台湾人)に聞いたところ、UFOキャッチャー「ビジネス」で赤字になる可能性はほぼゼロに等しく、日本円にして毎月五千円くらいのプチ収入は手堅いそうな。

中には、複数台の「オーナー」となり、普通に会社員をやるのがバカバカしくなるくらいの収入を得るツワモノも珍しくないとか。

日本で馬車馬のように働いていることが悲しくなる話だけれど、海外では、驚くほど素朴なビジネスから、けっこうホクホクしている人たちがいるという事例のご紹介。

ブログランキング

(おしまい)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Ajikichi

「美味しくなければ旅じゃない」が口癖。旨いものを求め、約三十か国を食べ歩く中で、台湾・ベトナムが誇る「感動的食文化」との運命的出会いを果たす。毎年、十回ほど「外食」と称して渡航。 仕事はエンジニアをしており、デザイン思考が気になる今日この頃。

オススメ記事

「韓国のマチュピチュ」こと、甘川文化村 1

目次1 はじめに:国内航空券よりも安い、釜山行きチケット2 「チョリャンミルミョン(草梁ミルミョン / 초량밀면)」地元の超人気店3 「甘川文化村」釜山のマチュピチュとも呼ばれるアート村4 「チャガルチ市場」飲ん兵衛のオアシス5 部屋呑み| ...

てへぺろ? 2

目次1 はじめに:朝の食事なら、萬華区(万華区)が良い1.1 なぜ萬華区(万華区)か?2 萬華区(万華区)エリアの朝食スポット5選2.1 「阿偉正宗咖喱飯」昭和の給食、素朴なカレー2.2 「周記肉粥店」オカワリ必至、おかゆがススム君2.3 ...

3

目次1 はじめに:数時間前まで「馬祖列島って何?」だった筆者が、出発を決意1.1 そうだ、「馬祖」行こう1.2 インターネット検索できないことだらけ。逆にそれって、チャンス?1.3 本記事のコンテンツについて2 馬祖列島を魅力的にする15の ...

家族団らん 4

目次1 はじめに:ハノイ随一のインスタ映えスポットとは?1.1 トレインストリートへの行き方1.2 本当にインスタ映えするのは「電車」ではない1.3 ハノイの「目覚め」2 「トレインストリート」訪問レポート2.1 「リビングルーム」になった ...

時空旅人 2018年9月号 Vol.45 [ 台湾 見聞録 ー 日本が残した足跡を訪ねて ー] 5

目次1 はじめに:ひさびさに「アタリ」の台湾特集誌が出たという直感でポチる2 【時空旅人 2018年9月号 台湾 見聞録】読書レビュー2.1 本書の構成スタイル2.2 日台ストーリの描かれ方2.3 「永久保存版資料」としての価値もある、【目 ...

6

目次1 午前六時台に、西門から街歩きをスタート2 「恋愛成就」の神様がいる廟、早朝から働いて暑さを回避する台湾の人々3 朝食は、外で買って食べることが浸透している「朝グルメ先進国」台湾4 めくるめくB級美食グルメに舌鼓4.1 「清粥小菜」| ...

暖色系のランプが照らす、薄暗い市場。地元の「すっぴん姿」、日常感が溢れる一コマ 7

目次1 台湾・板橋(バンチャオ)|グルメ食べ歩きの開始前に、市街地を観光2 台湾・板橋(バンチャオ)|「生炒魷魚」にて絶品グルメのイカスープに舌鼓3 焼き餃子、鍋にペタペタ貼って調理するから、中国語では「鍋貼」4 台湾・板橋(バンチャオ)| ...

図書館前の池に咲いていた花 8

目次1 台湾・北投(ベイトウ)|公私クサクサ、ちょっとした「傷心旅行」としてスタートした、ひとり温泉旅2 台湾・北投(ベイトウ)|「漢奇肉羹店」で全三種類の麺にトライ。すべてが「ナンバーワン」になる安定の美味しさだった3 台湾・北投(ベイト ...

-1. 台湾
-

Copyright© アジアの何か。 , 2023 All Rights Reserved.