エンジニアと英語

CSSの略語にも使われている英単語 'cascade' の意味、本当に知ってる?

投稿日:

はじめに:略語は、背景の概念もセットで、理解しておきたい

こんにちは。

新しいものがアメリカで日夜生み出されるソフトウェア業界。

技術は日進月歩で発達するため、油断していれば、知らぬ間に、新しい用語(略語)がポンポン誕生するスピード感があります。

略語の意味をおさえておくと、背景にある概念や、他の用語とのつながりを理解しやすくなり、ITエンジニアとしての成長にもつながります

今日はCSS (Cascading Style Sheets) の略語にも出てくる、'cascade' にスポットライトを当ててみましょう。

'cascade' の意味は?

早速ですが、'cascade' の意味は何でしょうか。

一番手っ取り早いのは、Google画像検索を見ることです。

'cascade' をGoogle画像検索

滝の写真が大量にヒットしました。

しかも、次から次へと連続するような、浅く、広がりを持つ滝。

滝の写真と、CSSの間に、どんな関係があるというのでしょう。

英英辞典の説明は、以下の通り。

'cascade' を英英辞典でチェック

英和辞典の説明は、以下の通り。

'cascade' を英和辞典でチェック

ズバリ、連続する滝、ということです。

上流にて発生した情報が、下流へ広がっていくように伝播するイメージを、頭の中で浮かんだらオッケーです。

CSSで定義されたスタイル情報が、それを読み込んだhtmlファイルへ伝播するように、適用されていくイメージ。

まさに、「滝」の写真がシックリ来ませんでしたか?

(オマケ)ビジネス現場では、こんな意味でも使われる

ここで終わってしまっては、ITエンジニアとしての成長がストップしますので、もう少し、ビジネス現場における、他の用法も知っておきましょう。

英英辞典には、このような説明もありました。

'cascade' の別の意味を英英辞典でチェック

筆者は、海外(英語公用語圏)のソフトウェア会社にて働いたこともありますが、'cascade meeting' という使われ方を、頻繁に聞きました。

ミーティングにもいろんな種類がありますが、会社のマネジメント層における決定事項を、現場スタッフへ情報伝達するような会議のことが、'cascade meeting' と呼ばれていました。

上流で生み出された情報が、下流へと伝播するイメージでは、CSSも、会議も、共通していますよね。

まとめ:「上から下へ何かが伝播する」イメージを持っておきたい

以上、'cascade' という単語について、理解を深めるための記事として、まとめてみました。

これから 'cascade' という単語を見かけたら、上流から下流へ何かが伝播していくイメージが、頭の中で瞬時に浮かぶよう、常識として身につけておきましょう。

今後も、英単語ネタは、ちらほら取り上げていきたいと思います。

ブログランキング

(おしまい)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Ajikichi

「美味しくなければ旅じゃない」が口癖。旨いものを求め、約三十か国を食べ歩く中で、台湾・ベトナムが誇る「感動的食文化」との運命的出会いを果たす。毎年、十回ほど「外食」と称して渡航。 仕事はエンジニアをしており、デザイン思考が気になる今日この頃。

オススメ記事

「韓国のマチュピチュ」こと、甘川文化村 1

目次1 はじめに:国内航空券よりも安い、釜山行きチケット2 「チョリャンミルミョン(草梁ミルミョン / 초량밀면)」地元の超人気店3 「甘川文化村」釜山のマチュピチュとも呼ばれるアート村4 「チャガルチ市場」飲ん兵衛のオアシス5 部屋呑み| ...

てへぺろ? 2

目次1 はじめに:朝の食事なら、萬華区(万華区)が良い1.1 なぜ萬華区(万華区)か?2 萬華区(万華区)エリアの朝食スポット5選2.1 「阿偉正宗咖喱飯」昭和の給食、素朴なカレー2.2 「周記肉粥店」オカワリ必至、おかゆがススム君2.3 ...

3

目次1 はじめに:数時間前まで「馬祖列島って何?」だった筆者が、出発を決意1.1 そうだ、「馬祖」行こう1.2 インターネット検索できないことだらけ。逆にそれって、チャンス?1.3 本記事のコンテンツについて2 馬祖列島を魅力的にする15の ...

家族団らん 4

目次1 はじめに:ハノイ随一のインスタ映えスポットとは?1.1 トレインストリートへの行き方1.2 本当にインスタ映えするのは「電車」ではない1.3 ハノイの「目覚め」2 「トレインストリート」訪問レポート2.1 「リビングルーム」になった ...

時空旅人 2018年9月号 Vol.45 [ 台湾 見聞録 ー 日本が残した足跡を訪ねて ー] 5

目次1 はじめに:ひさびさに「アタリ」の台湾特集誌が出たという直感でポチる2 【時空旅人 2018年9月号 台湾 見聞録】読書レビュー2.1 本書の構成スタイル2.2 日台ストーリの描かれ方2.3 「永久保存版資料」としての価値もある、【目 ...

6

目次1 午前六時台に、西門から街歩きをスタート2 「恋愛成就」の神様がいる廟、早朝から働いて暑さを回避する台湾の人々3 朝食は、外で買って食べることが浸透している「朝グルメ先進国」台湾4 めくるめくB級美食グルメに舌鼓4.1 「清粥小菜」| ...

暖色系のランプが照らす、薄暗い市場。地元の「すっぴん姿」、日常感が溢れる一コマ 7

目次1 台湾・板橋(バンチャオ)|グルメ食べ歩きの開始前に、市街地を観光2 台湾・板橋(バンチャオ)|「生炒魷魚」にて絶品グルメのイカスープに舌鼓3 焼き餃子、鍋にペタペタ貼って調理するから、中国語では「鍋貼」4 台湾・板橋(バンチャオ)| ...

図書館前の池に咲いていた花 8

目次1 台湾・北投(ベイトウ)|公私クサクサ、ちょっとした「傷心旅行」としてスタートした、ひとり温泉旅2 台湾・北投(ベイトウ)|「漢奇肉羹店」で全三種類の麺にトライ。すべてが「ナンバーワン」になる安定の美味しさだった3 台湾・北投(ベイト ...

-エンジニアと英語

Copyright© アジアの何か。 , 2023 All Rights Reserved.