目次
はじめに:知っているようで知らない英単語 'populate'
こんにちは。
かなりイマサラ感はありますが、GitHubでアカウントを作りました。
世界中のプログラマが書くコードに学びながら、自分の能力も高めたいなぁ、って考えて。
アカウント作成後のGitHub画面に'populate' という英単語が出てきたのですが、知っているようで知らない人も多いのではないでしょうか。
本記事では、IT業界のエンジニアであれば是非とも知っておきたい 'populate' の意味について、情報発信します。
是非とも知っておきたい 'populate' の意味を詳細レポート
「人口」を意味する 'population' と【語源的には同類項】である 'populate' には、「人が集まる」というイメージがありそうです。
実際その通りなのですが、より正確を期すため、辞典に頼ってみることとしましょう。
英和辞典と英英辞典で調べてみる
オンラインの英和辞典で引いてみました。
「移住させる」という意味です。

英和辞典をチェック
意外とレベルの高い語彙であり、この単語の意味を知っていた方は、自分で自分を褒めて構わないかと思います。
念のため、英英辞典も、調べてみましょう。

英英辞典もチェック
"Cause people to settle in (a place)." という定義は、ほぼ、英和辞典の意味そのままですね。
例文を見てみましょう。
"The islands were first settled in part by Portuguese prisoners sent to populate the remote archipelago as a condition of their release."
これが派生して、コンピュータ用語として使われるようになると、面白い意味を持つようになります。
以下で、具体的に見てみましょう。
IT用語 'populate' のイメージは?
先ほど、和英辞典と英英辞典を比較しましたが、実は、一つ違いがあったことに気づきましたか?
違いは、"1.3 Computing Fill in (data)." と、コンピュータ用語としての意味が掲載されている点です。

コンピュータ用語としての意味も記載されていた
さすがは英英辞典の権威、オクスフォードだけあります。
コンピュータ用語として用いられたときの例文を、いくつか見ましょう。
"In order to make things a bit more interesting, let's populate our table with some values."
‘‘Software development is easy - you don't have data protection problems until you start populating a database,’ Bierce says.’
イメージとしては、何もなかったスペースに、データがどんどん埋まっていく感じです。
以下のようなケースに、'populate' を使うと、しっくり来ます。
- テーブルに、データを次々と放り込んでいく ------ もともと空っぽ状態のテーブルが、カラム(Column)、ロウ(Row)の両方向へデータが次々と入れられて行くシーンを想像してください。
- HTML画面表示前に、ドロップダウンへ必要なレコードを放り込んでいく ------ 空っぽ状態のドロップダウンへ、次々と「オプション」が追加されて行くシーンが頭に浮かぶでしょうか?
ここは筆者の個人的な英語感覚になるのですが、すでにデータがたくさん入っているところへ、データを付け足すというニュアンスでは、'populate' は使わないと思います。少なくとも、そういう文献と出会ったことは、ほとんどありません。
あくまでも、ガラガラの状態にある入れ物(テーブル、ドロップダウンなど)が、どんどんデータで満たされていくシチュエーションに、'populate' はシックリ来ると思います。
実際に「コンピュータ用語」として使われるときのイメージ
【はじめに】でも触れましたが、GirHubでアカウント作成後に表示される画面にも、この 'populate' が使われていました。
以下の下線部です。

GitHubのアカウント作成後に出てくる画面
本記事をここまで読んできた方には易しいかも知れませんが、日本語に訳すことはできますか?
あるいは……
といったところでしょうか。
まとめ:実はそんなに高度な語彙ではない、知っててアタリマエの単語?
さきほどは、かなり高度な語彙だと書きましたが、実は、場合によります。
TOEICスコアで800点前後の方であっても、'populate' の意味をご存知でなかった方は多いと思います。
ところがIT現場では、英語を母国語としない外人SEであっても、'populate' の意味を知っており、開発現場でフル活用していることも珍しくはないでしょう。
もし、外人SEと交流をする機会があれば、ぜひ 'populate' を使ってみてください。
相手の英語力をはかることもできるので、楽しいですよ。